歳を重ねるにつれトイレや脱衣所の寒さに耐えられなくなってきたため、脱衣所に小型ファンヒーターを設置しました。ヒートショックを気にするほどの年齢ではありませんが、風呂場やリビング、廊下との寒暖差が気になっていました。今回購入したのは、パナソニックの小型ファンヒーターDS-FN1200です。
パナソニック小型ファンヒーターDS-FN1200の特長
脱衣所に設置するために色々と調べましたが、オイルヒーターは温まるまで時間がかかること、価格が高いことから却下。ファンヒーターの中でも本製品は防滴使用(生活防水)と二重安全転倒OFFスイッチ搭載とのことで子供がいても安心かなと思いこちらに決定しました。特徴は以下の通りです。
- 防滴仕様で脱衣所での使用に最適
- 二重安全転倒OFFスイッチ搭載
- コンパクト&取っ手つきで持ち運び簡単(幅28cm×高さ31.5cm×奥行き13.5cm、重さ2.5kg)
- コードがすっきりしまえる
- 温風の強・弱が選べる
- 風向きを調整できる(上に15度だけですが)
二重安全転倒OFFスイッチとは、地震などで本体が転倒・傾いた際に通電を停止する機構で、転倒OFFスイッチ(押し棒式など)と違い、一度転倒した場合には製品を起こさない限り通電することはありません


2畳くらいの脱衣所にちょうど良い
我が家の脱衣所は2畳ないくらいです。ファンヒーターを設置し、お風呂のお湯張りを始めると同時にファンヒーターの運転を弱で開始しました。15分くらいして脱衣所に行くと、寒くない(暖かくはない)という状態になりました。「あったか〜いというよりは、寒くない」という感じです。強で運転すると「暖かいな」という感じになります。
脱衣所に行ったりお風呂から出たりするときに、寒い!と感じなければ良く、電気代のことも考えれば弱の運転で問題ないのかなと思います。
パナソニックDS-FS1200,DS-FP600との違い
パナソニックの小型ファンヒーターは他にもあります。今回購入したFN1200と同型のFS1200はタイマー付きとなります。
1200シリーズより小さいDS-FP600は、温風の強・弱が選べますが、強は1200シリーズの弱と同じくらいの能力です。DS-FP600はトイレくらいが良いのかなという感じです(脱衣所やトイレの広さにもよりますが)。
参考になれば嬉しいです。
【今回紹介した商品DS-FN1200】
【タイマー付きのDS-FS1200】
【さらに小さいDS-FP600】
