リビングで使用するAmazon Echo(エコー)と一緒にEcho dot(エコードット)第4世代を購入しました。コンパクト&LEDディスプレイで時刻が表示されるEcho dotは寝室のベッドの枕元に置いて使用しています。とても便利なので使い方をまとめました。

Echo dotはスマートスピーカーというよりは寝室の時計&目覚まし時計として重宝しています。LEDディスプレイで時刻が表示されるため暗くても時間が確認できるのが良いところ。また、目覚まし時計としても使えます。目覚ましのアラーム音は元々登録されているものを設定できますし、AmazonPrimeMusicの音楽を利用することができます。「アレクサ、(アーティスト名)の音楽で起こして」といった感じで設定できます。我が家では子供が好きなアニメソングで起こしています。

アレクサアプリを使用したり、リビングにあるEchoに「アレクサ、呼びかけて」とリクエストして2階の寝室に置いたEcho dotと通話をすることができます。この機能を使えば1階のリビングにいながらにして、なかなか起きてこない子供たちを起こすことができます!これは便利。
スマートスピーカーらしい使い方もします。「アレクサ、眠れるクラシックをかけて」といった感じでリクエストすれば、AmazonPrimeMusicから寝る時に最適なクラシック音楽をかけてくれます。タイマーの設定もできるので、寝る前の10分間だけ音楽をかけるといった使い方もできます!
子供が遊んで使っています。「怖い話をして」「昔話をして」といった感じでリクエストをすれば、いろいろなお話をしてくれます。有名な昔話のようで、ちょっと内容や結末の違うお話をしてくれます。ダジャレも言ってくれますよ。全体的にシュールな気がしますが・・・。
もちろん電気を消したりエアコンを付けたりと、対応する家電があればスマートスピーカーとして使用できます。ニュースや天気予報を聞いたり、調べごとをしたりできます。音楽を聴くこともできますが、音楽を聴くなら音質に優れるEchoを使用した方が良いですね。
将来的にはスマートリモコンと連携したい
アレクサで直接操作できる家電が自宅にはないため、将来的にはスマートリモコンを購入して電気やエアコンを操作できつようにしたいですね。スマートリモコンを購入したら挑戦してみます。