やられてもやり返せない。耐えるんだ!
「違うんだよ!そうじゃないんだよ!!」
オフィスに響き渡る怒声。40〜50代の部長や課長はもちろん、役員になっても社長から怒られる。
「大人になってもこんなに怒られるのか・・・」
「これが俺の将来なのか・・・」
そう思う人は少なくないはず。皆さんもこんな経験がありませんか?怒られたことをモチベーションに変えて、自身の成長につなげることもできますが、できれば怒られたくないのが普通の人間。責任が自分にあればまだしも、理不尽な怒られ方をするのが社会人です。
「やられたらやり返す、倍返しだ!」
半沢直樹はドラマの世界。現実世界でやったらクビ間違いなし。やられても我慢する。定年退職を迎えるまで。
本当にこのままで良いのか。そんな時に見つけた言葉「FIRE」
株や投資信託に興味があった私は、ツイッターで情報収集をしていました。その時に見かけた言葉がFIRE。缶コーヒーのことか?冗談ではなく最初は本当にコーヒーのことだと思いました。
”経済的自立と自由な生き方を目指す。それがFIRE”
穂高唯希さんの著書「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門」には、そう書かれています。
![]() |
本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法【電子書籍】[ 穂高唯希 ] 価格:1,540円 |
穂高さんの投資スタイルは、支出を最適化してアメリカを中心とした高配当・増配株を購入して配当金を得るスタイルです。支出の最適化とは平たく言えば節約ですが、ポジティブな表現が支出の最適化です。三菱系の大手企業(豚舎と表現していますが)に勤めながら、収入の8割を投資に回しているそうです。そして30歳でFIRE。セミリタイヤしたそうです。
こんな生き方があるんだと衝撃を受けました。もっと早くFIREという考え方に出合っていたかったですね。
穂高さんのブログはこちら
FIREを目指して始めたこと
同じことはできませんが、私なりに始めたことがあります。
- 積み立てNISA
- 個人型確定拠出年金iDeCo
- 日本の高配当株投資
- 楽天経済圏へ
1と2は投資信託を定期的に購入しながら節税ができます。
3は配当金を得る行動です。
なぜ、アメリカ株でなく日本株かというとアメリカの会社を詳しく知らないからです。投資の神様で大富豪投資家のウォーレン・ バフェットは自分が理解できないものには投資しないと言っています。余談ですが、バフェットは先日初めて日本株を買いました。
日本の商社5社、伊藤忠商事、丸紅、三菱商事、 三井物産、住友商事を5%超取得。私も三菱商事を持っていました!!なぜバフェットは日本に投資したのか↓
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/28557
4の楽天経済圏とは、楽天のサービスやキャンペーンをフル活用してポイントを大量にゲットする方法です。楽天経済圏のプロはたくさんいますね笑いつも参考にさせていただいている両学長の動画です。
終わりに
まだFIREを目指して半年。ゴールはかなり遠いですが地道に進みます。進捗状況は当グログにて報告していきます!