配当金の管理は前回記事で紹介した配当管理アプリが便利ですが、個人投資家のポートフォリオ管理アプリ「ju-ni」もおすすめ!投資は様々な資産や銘柄などに分散することが基本ですが、ju-niなら業種の分散状況も確認できます。「卵は一つの籠(かご)に盛るな」という有名な相場格言があります。ju-niを使ってしっかりとリスク管理をしましょう。
前回の記事はこちら⬇️
配当金&業種別ポートフォリオの作成手順
①アカウント作成してログイン
まずは、ju-niにアクセスしてアカウントを作成します。
トップページは資産総額や資産推移などサマリーのページが表示されます。
②証券会社・銘柄コード・株数・約定単価を入力
銘柄を登録しますので、メニューから日本株や米国株を選択します。画面遷移後、右下のマークを選択。
【スマホ】

【PC】

すると、以下のような画面になりますので、証券会社、銘柄コード、追加株式数、約定単価をそれぞれ入力します。追加株式数とありますが、最初の登録時は現在の保有株式数を入力します⬇️
【スマホ】

【PC】

③完成!ポートフォリオを確認
全ての保有銘柄を入力すれば完成。業種別のポートフォリオと配当金額が見えるようになります。簡単ですね!感覚的には分かっていたことが、グラフで確実に見えるようになります。
【PC】入力すると円グラフの⬇️のページに出ます(ポートフォリオを公開してませんので表示なしです。すいません)

FX、仮想通貨、投資信託も登録できますのでぜひお試しください!
